第1回矢羽根川周辺整備対策協議会(矢羽根会)発足

案内のとおり先般4月6日深夜から7日未明にかけて関東地方を襲った豪雨により、各地に甚大な被害が発生しました。このような中、私たちの地域においても、矢羽根排水路の溢水により床上・床下浸水が多発しました。 その原因はいうまでもなく、開発による都市化の進展に、行政のインフラ整備が追いついていないことによります。矢羽根排水路については、過去の経過や今後の計画、下流地域との調整、県・市の所管による役割分担、 […]

伊勢原市立高部屋小学校の通学路について

以下の要望をいただきましたので現地視察してきました。 これは、結構危険な地域であると実感しました。よく当局と調整のもと対応します。 平成25年5月13日 神奈川県議会議員 渡辺紀之様 県道603号の高小「児童集団登下校路」へのガードレール設置のお願いについて(要望) いつも大変お世話になっております。 早速ですが、表題の件につきまして、下記の写真と共にご報告いたしますので、お忙しいとは存じますが、 […]

丹沢やまなみクラブ視察

足柄市と箱根町を連絡する道路について、県と南足柄市、箱根町、その他関係市町による研究会において、検討を進めています。 研究会では、連絡道路のルート案について、「自然環境」、「経済性」、「整備効果」、「既存ストックの有効活用や早期利活用の可能性」の4つの選定要素を総合的に検討した結果、ルートCに絞り込みましたので、お知らせします。 また、引き続き、研究会では、ルートCについて、地形改変による、自然環 […]

三ノ宮比々多神社例大祭

比々多神社の祭礼に一本柱人形山車が三台出される。 山車は朝一番で神社の蔵から引き出され、道路脇で一本柱が組み立てられる。構造は簡素だが、上端から円く放射状に水垂の飾りものを垂らし、錦絵にある天下祭の山車を彷彿とさせる。山車人形は、三之宮が加藤清正、栗原は熊谷直実、神戸は仁木弾正で、いずれも簡単なからくりで右腕だけ動くしくみ。 午後、神輿が神社を出発、渡御行列は山車の横を通過し、氏子地域を巡り山車を […]

1 51 74