米国の新型臨界前核実験に対する議長声明

米国の新型臨界前核実験に対する議長声明 米国が本年7月から9月の間に新型臨界前核実験を行っていたことが、米国エネルギー省国家核安全保障局のホームページから明らかになった。 核兵器を廃絶し恒久平和を実現することは、唯一の被爆国である日本国民共通の悲願であり、また、多くの米軍基地が存在する900万神奈川県民の強い願いでもある。 従来から、神奈川県議会では、核実験の実施について、強く反対する旨の声明を出 […]

国道246号バイパス建設促進シンポジウムが伊勢原にて開催

昭和55年度に「国道246号バイパス建設促進協議会」を設立し、国道246号バイパスの全線事業化及び早期整備促進に向けた活動を実施しています。 今回、「国道246号バイパス整備促進シンポジウム」を開催しました。 このシンポジウムが、国道246号バイパスの重要性を県民に再認識いただく機会となることを期待するとともに、引き続き、県政において要望をさせていただきます。

岡山県真庭市視察

真庭地域は、バイオマスを活用した「まちづくり」を進めており、特に総面積の約8割を占める豊富な森林資源を有効活用した取り組みが、今、全国的な注目を集めています。 その中でも、民間事業者が中心となって、平成27年4月稼働を目指す「バイオマス発電所」は、林業・木材産業の振興や新産業の創出、森林機能の回復をはじめ、地域のエネルギーを地域自らが再生可能エネルギーとして賄っていくという循環型社会の構築に繋がる […]

県議会経済活性化・産業振興特別委員会県外調査

2014年11月12日:熊野町役場、筆の里工房現地視察 熊野町には180年歴史を有し、全国生産の約80%を占めると言われる伝統的工芸品「熊野筆」があります。この地域の特色を生かした筆の里づくりの中心的な役割を担う施設が「筆の里工房」です。熊野町では、「熊野筆を生かした観光振興・交流プロジェクト」など、筆産地の活性化に向けた産業支援機能の強化に取り組んでいます。創造的な活躍を通じ、町民一人一人が「こ […]

1 31 74